160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

あわせて、首都直下地震のような災害に備え、国土強靱化理念の下、国や県及び周辺市町村と連携しながら、日本海沿岸東北自動車道ミッシングリンク解消など、インフラ整備を進めることも必要と考えております。                〔高橋三義議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 高橋三義議員。                   

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

そして、コロナによって浮き彫りになった医療保健体制の脆弱さや少人数学級推進には消極的など、日本の経済社会問題点対応する点には不熱心で、マイナンバーカードなどデジタル化国土強靱化の名で大型公共事業推進するなど、コロナ対策に名を借りた不要不急便乗予算ばかりが目につくものです。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

最近の異常気象による大型台風、そして集中豪雨に応急的に対応してきた西名柄、道賀の排水機場排水路維持管理事業重要性、また発生の予知が難しい大雪地震などに対応した防災減災国土強靱化への取組とともに、情報発信によって災害から命を守る避難行動への普及啓発への取組は、各地域に立ち上がった自主防災組織率の高さが市民の防災意識の高さと比例をしていることを望むものです。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また、議員指摘のように、首都直下型地震のような災害に備え、国土強靱化理念の下、環日本海側拠点都市として、国や県及び周辺市町村と連携しながら、日本海沿岸東北自動車道ミッシングリンク解消など、インフラ整備を進めることが必要と考えております。                〔高橋三義議員 発言許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 高橋三義議員。                   

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

(1)、国土強靱化地域計画について。本年7月、内閣から国土強靱化地域計画策定改訂ガイドラインが出されたが、それに伴っての新発田市国土強靱化地域計画改定の予定はどうか。  (2)、事前予測による時系列に沿った災害対応による被害の最小化を図ることも重要かと思う。タイムライン策定、運用の具体的な実施、周知はどのようになっているか。  (3)、停電時対応は十分か。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

令和4年6月27日                        長岡市議会議長  松 井 一 男 (あて先)  衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣、法務大臣、厚生労働大臣国土交通大臣防衛大臣内閣官房長官国土強靱化担当大臣内閣特命担当大臣防災)、内閣特命担当大臣経済財政政策)          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 提出者

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

拠点性日本海国土軸の強化を図るため、地方の責務として進めている社会資本整備が計画的かつ着実に進捗するよう、引き続き個別補助交付金事業予算確保とともに、国土強靱化加速化を図る対策重点的実施と、新潟周辺整備事業などの大型プロジェクト進捗状況に応じた集中的な財政支援措置を要望するものです。  次に、資料4ページ、2番、新潟周辺整備事業の着実な促進です。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

説明欄一番上の丸、消防団設備整備費国庫補助金は、消防団災害対応能力向上を図り、防災減災国土強靱化のため、国が創設した国庫補助金であります。消防団員の安全を確保するための装備の充実を図るため、歳出で説明いたしました非常備消防活動運営事業のうち、消耗品として防火用手袋及び医療機器類購入費としてAED、自動体外式除細動器の更新に要する事業費に充当するものでございます。  

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

山口貴史 下水道計画課長  御指摘のとおり、国も防災減災国土強靱化の観点で、地方に対して積極的に予算づけしています。本市もそれに対応していますが、浸水対策などの大きな工事進捗もありますので、臨機応変に対応し、国の財源は確実に活用するよう意識して事業を進め、国に要望もしているところです。 ◆宇野耕哉 委員  合併処理浄化槽については、2年、3年ぐらい前から力を入れているところだと思います。

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

国の補正予算(第1号)に伴う新型ウイルス感染症拡大防止に係る経費未来を切り拓く新しい資本主義起動に係る経費防災減災国土強靱化推進等安全安心確保に要する経費補正として13億1,069万8,000円規模です。今年度の国、県支出金は約14億円です。合計額を昨年度と比較すると、ほぼ7,000万円の減額となっています。経済対策費が1億円の増額、感染対策費が1億円の減額となっています。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

このように、新潟空港新潟港のポテンシャルを高めるとともに、これらを高速道路国県道などの幹線道路で有機的につなぐことで、国土強靱化を進めることはもとより、広域的な交流や観光振興拡大、さらには災害時における防災救援首都としての役割が果たせるものと考えております。このような本市の持つ強みを生かすために、引き続き国や県などと連携し、主要な幹線道路整備を進め、拠点性向上を目指していきます。  

新発田市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会-02月24日-01号

補正の内容は、国の補正予算に伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る経費未来を切り開く新しい資本主義起動に係る経費防災減災国土強靱化推進など、安全、安心確保に要する事業費の調整、繰越明許費追加及び変更債務負担行為追加地方債追加変更等であり、歳入歳出それぞれ13億1,069万8,000円を追加するものであります。  補正の主なものについてご説明申し上げます。  

新発田市議会 2022-02-15 令和 4年 2月15日全員協議会−02月15日-01号

また、まん延防止等重点措置の適用に伴う協力金のほか、国が推進する防災減災国土強靱化に呼応した圃場整備湛水防除などの農地関連事業公園整備などの土木関連事業や、人への投資として実施する小中学校の施設整備、また未来を切り拓く新しい資本主義起動対応するための地方創生拠点整備交付金を活用した蔵春閣移築関連事業なども実施いたします。

上越市議会 2021-12-17 12月17日-08号

ついては、政府の推し進めている国土強靱化の更なる実現として下記のとおり求めます。                       記   現在上越市が行っている高田城址公園外堀から関川水戸の川に至る排水路工事と同時並行的に、水戸川排水機場排水ポンプ規定計画通り2台から3台に増設すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。   

阿賀町議会 2021-12-15 12月15日-02号

そして、それが町民の皆さんの安心・安全の推進、産業の活性化にも、道路はじめインフラ整備、これらを一層進めることが必要でありますので、今まさに私ども地方が求めてきた防災減災国土強靱化のお金、加速化対策も積極的に取り組んでいるところでありますから、私もそうしたところにおいて阿賀町の環境整備インフラ整備に、国・県の支援をいただけるように、これは積極的に進めていきたいと、そこを目指していきたいというふうに